第33回講座 :「企画運営 B」 (2009.2.4.) | |
講座内容 | 各班で検討した企画の実践活動 |
講 師 | 田淵 武夫 先生 富田林の自然を守る会代表、 大阪自然環境保全協会理事 |
場 所 | 富田林彼方 奥の谷 |
|
![]() 前夜からの雨も上がり、10本の「モウソウチク」を伐採した場所に陽が差してきた。
伐採作業の疲れも何処へやら! |
![]() 先生役の受講生からの指導後、伐採した竹を用いての竹細工。 “さて、どんな細工物が出来上がるのかな?” |
![]() 伐採した竹は、実習地に設営されている「竹炭焼き窯」へ運ばれる。 竹はタール分が少なく炭化しやすいので、ドラム缶で簡単に焼けるとの説明を受ける。 |
![]() 作業前、皆で目的、手順など認識項目を共有する最後の詰め。 |
![]() 綱引き競争ではありません。伐採された木を引っ張っているのです。
|
![]() 枯れたサクラの枝を伐採。太くて枯れているのでグラグラの状態。 田渕先生の細やかな指導と安全確保が必要でした。 |
![]() 里山管理の実習を怪我無く終えて談笑する受講生。 |
||
目次へもどる / 次へ |