(講座アルバムへもどる) | |||||
第8期・自然環境市民大学・講義予定表(第4回、第9回、第21回、第24回をのぞき、水曜日です) (講師のご都合その他の理由で日程・会場などが変更になることがあります) ◆のあるテーマは、来期の受講の参考にするための「1日体験受講(無料)」が可能な講座です。 一人1回のみ受講出来ますが、各回の受け入れ人数には制限がありますので、必ず事前に事務局へお問い合わせ下さい。 |
回 | 日付 | テーマ | 会場・場所 | 講師(敬称略) | 備考 |
1 | 2010年 4月 7日 |
開講式(午前) /自然と親しむ(午後) |
アネックスパル法円坂 /大阪城公園 |
高田直俊・岡秀郎 /佐藤治雄 |
前期開始 |
2 | 4月14日 | 自然のしくみ@ | アネックスパル法円坂 | 佐藤治雄 | |
3 | 4月21日 | 野外活動・仲間づくり | 大阪城公園 | 新田章伸 | |
4 | 5月 8日 | 植物@ | アネックスパル法円坂/大阪城公園 | 木村進 | 土曜日 |
5 | 5月12日 | 昆虫@ | 服部緑地 | 前田一郎 | |
6 | 5月19日 | 自然のしくみA(午前) /受講生交流(午後) |
アネックスパル法円坂/大阪城公園 | 佐藤治雄・スタッフ | |
7 | 5月26日 | 磯の生き物 | せんなん里海公園 | 田中広樹 | |
8 | 6月 2日 | 野鳥@ | 長居植物園 | 和田岳 | |
9 | 6月12日 | 水田を見る | 能勢(くりの郷) | 松下美郎 | 土曜日 |
10 | 6月16日 | 自然のしくみB | 奈良公園 | 佐藤治雄 | |
11 | 6月23日 | ビオトープ | 甲山森林公園・甲山湿原(西宮市) | 戸田耿介 | |
12 | 6月30日 | 安全対策 | アネックスパル法円坂 | 西口雅純 | 懇談会 |
13 | 7月 7日 | 両生・は虫類 | いきいきエイジングセンター | 田口勇輝 | |
14 | 7月21日 | 淀川の河川環境@ 淡水域から汽水域にかけて |
水道記念館/柴島実験干潟 | 河合典彦/横山達也 | |
15 | 7月28日 | 淀川の河川環境A 十三干潟での野外実習 |
淀川・十三干潟 | 河合典彦 | |
特別 | 8月 4日 | ツバメの塒(ねぐら)入り◆ | 宇治観月橋・宇治川 | 中野勝弥 | 夕刻より |
16 | 8月11日 | 淀川の河川環境 B | 淀川大堰〜赤川鉄橋〜城北公園 | 中野勝弥 | 夕刻より |
17 | 8月25日 | 協会活動紹介/CONE | アネックスパル法円坂 | 岡秀郎/杉本博 | |
18 | 9月15日 | 金剛山の自然◆ | 金剛山 | 佐藤治雄/スタッフ | 後期開始 |
19 | 9月22日 | 植物 A◆ | 泉北・光明池周辺 | 木村進 | 懇談会 |
20 | 9月29日 | 昆虫 A◆ | 明日香方面 | 前田一郎 | |
21 | 10月 2日 | 野鳥 A | 南港野鳥園 | 関優 | 土曜日 |
22 | 10月9日 | 野生動物との共存◆ | 奈良公園 | 鳥居春己 | 土曜日 |
23 | 10月13日 | 植生調査法@ | 淀川河川敷 | 福井聡 | |
24 | 10月20日 | 植生調査法A | 大阪府環境情報プラザ | 福井聡 | |
25 | 11月10日 | 森川里海連環 | 川西市黒川 | 夏原由博 | |
26 | 11月17日 | 里山・里地@ | 五月山公園 | 栗谷至 | |
27 | 11月24日 | 地域の保全活動◆ | 富田林・奥の谷 | 田渕武夫 | |
28 | 12月 1日 | 里山・里地A | 五月山公園 | 中川勝弘 | |
29 | 12月 8日 | 土壌 | 富田林・奥の谷 | 伊藤孝美/田渕武夫 | |
30 | 2011年 1月12日 |
企画運営@ | 富田林・奥の谷 | 佐藤治雄/田渕武夫 | |
31 | 1月19日 | 保全運動◆ | 余野川ダム計画地 | 高田直俊/新保満子 | |
32 | 1月26日 | 企画運営A | 富田林・奥の谷 | 田渕武夫/スタッフ | |
33 | 2月 2日 | 企画運営B | 富田林・奥の谷 | 田渕武夫/スタッフ | |
2月10日 | (企画運営・自主活動) | ||||
34 | 2月16日 | ほ乳類◆ | 箕面鉢伏山又は青貝山 | 早川篤 | |
35 | 2月23日 | 企画運営C | 富田林・奥の谷 | 田渕武夫/スタッフ | |
36 | 3月 2日 | 企画運営D | 富田林・奥の谷 | 田渕武夫/スタッフ | |
37 | 3月 9日 | 修了式(記念講演) | パル・法円坂 | 高田直俊/佐藤治雄 |