| 第20回講座 昆虫 A (2009.9.9.) | |
| 講座内容 | 鳴く虫を中心に秋に見られる昆虫の観察 | 
| 講 師 | 前田 一郎 先生 NACS-J自然観察指導員/生駒休耕田クラブ | 
| 場 所 | 明日香(あすか)甘樫(あまがし)の丘周辺 | 
|   | |
![]() 本日の講座は橿原神宮駅東改札口に集合して、甘樫の丘までのコース。  | 
![]() 講師の前田先生から今日の講座の説明を受ける。  | 
![]() サポートのために参加頂いた、空の会の白石さん(手前右向き・前)と野沢さん(手前右向き・後ろ)。
  | 
![]() 長閑な明日香の里を昆虫を探しながら歩き、適宜説明を受ける。
  | 
![]() カシワマイマイガ?らしき幼虫、幼虫の特定は中々難しい。   | 
![]() これも名前が特定できなかった幼虫、形が独特である。   | 
![]() 白石さんが捕獲されたクツワムシ(♀)で、昼間に捕獲できるのは珍しい、との事。  | 
![]() 毒虫に刺されたときに毒を吸い出すポワゾンリムーバの実演。   | 
![]() 甘樫の丘の芝生広場で昼食の後、昆虫の特徴などについて前田先生から説明を受けて、講座終了。ここは自然豊かで、昆虫の種類や数も多く、受講生の方たちからも、良かった、という声を多く聞いた。
   | 
| 目次へもどる / 次へ | ||