| 第23回講座 「植生調査法A」 (2010.10.20.) | |
| 講座内容 | 川の環境と植生に関する講義の後、前回の植生調査資料をもとに群落区分を行う。その後、各班で纏めた資料の発表と先生の解説。 | 
| 講 師 | 福井 聡 先生 株式会社 里と水辺研究所(神戸大学大学院人間発達環境研究科博士課程後期) | 
| 場 所 | 大阪府環境農林水産総合研究所 環境情報プラザ研修室 | 
|  | |
|  本日の講師、福井先生。まず、「川の見方-植生からみてみると-」と題して、PPTを使って、分かりやすく興味深い講演があった。
 |  続いて、先週実施した淀川河川敷での調査をもとに、手順を経て常在度表を作成する。第1班の作業風景
 |  第2班の作業風景
 | 
|  第3班の作業風景
 |  第4班の作業風景
 |  ある班が作成した常在度表
 | 
|  各班で作成した常在度表を、班ごとに発表してもらう。第4班の発表風景
 |  第3班の発表風景
 |  第2班の発表風景
 | 
|  第1班の発表風景
 |  福井先生から講評と、まとめをいただく。
 |  最後に受講生からの質疑に答えられる福井先生。
 | 
| 目次へもどる / 次へ | ||