タンポポ調査・近畿2005 活動記録 No.1 |
「(仮称)タンポポ調査・近畿2005」立ち上げのための話し合い (2003.2.19.) |
平素、タンポポ調査など自然環境保全にご尽力されていることと存じます。 さて、標記のように、2005年に近畿一円でタンポポ調査を行い、外来種のタンポポの分布の広がりを把握したいと考えています。この調査は、過去に府県単位でタンポポ調査を取り組んでいる(社)大阪自然環境保全協会と滋賀県琵琶湖博物館の担当者で話し合いをして、近畿地方の各府県でタンポポ調査に取り組んでみようという方々に集まっていただいて、調査計画について検討してみてはどうかということで、下記の日程の会合を設定しました。 突然のお願いですが、今回の話し合いは第1回目ということで、各府県でタンポポ調査に関心をお持ちの方々にお声をかけております。何かとお忙しいことと思いますが、お集まりいただくよう、お願い致します。2005年には統一した調査を実施して、近畿全域でのタンポポの分布状況を明らかにしたいと考えています。お知り合いの方で、タンポポ調査に関心をお持ちの方がおられましたら、お声をかけていただくと有難いです。 |
【名称】 | 「(仮称)タンポポ調査・近畿2005」立ち上げのための話し合い(第1回) |
【日時】 | 2003年3月1日(土)13:30〜15:30 |
【場所】 | (社)大阪自然環境保全協会 事務所 〒530-0015 大阪市北区中崎西2-6-3 パステル1-201 (大阪梅田駅より徒歩10分・案内地図) TEL:06-6374-3376 FAX:06-6374-0608 E-mail: office@nature.or.jp ホームページ:http://www.nature.or.jp |
【内容】 | 1.今回の趣旨説明 2.「タンポポ調査・近畿2005」を実現させるために必要なこと 3.スケジュール 4.その他 |
【規模】 | 近畿各府県(7つ)から各数名参加を予定 |
【参加の有無】 | 直接お声をかけた下記のメンバーにメールなどでご返事下さい |
【呼びかけ人 メンバー】 | ★ 滋賀県立琵琶湖博物館 総括学芸員 事業部長 布谷 友夫 nunotani@lbm.go.jp ★ (社)大阪自然環境保全協会 理事 木村 進 tanpopok@ares.eonet.ne.jp ★ (社)大阪自然環境保全協会 理事 高畠 耕一郎 k-takabatake@nifty.com |
【参考資料】 | (高畠耕一郎:「タンポポ調査2005近畿」が動き始めた」 (「都市と自然」2003年3月号 「あんなこと こんなこと」) |
|
連絡・問い合わせ先: タンポポ調査・近畿2005事務局(tampopo@nature.or.jp) 530-0075 大阪市北区中崎西2-6-3 パステル1-201 (社)大阪自然環境保全協会内 Tel: 06-6374-3376 Fax: 06-6374-0608 担当:木村進・高畠耕一郎 |
Nature > 書庫> タンポポ調査・近畿2005トップ> 活動記録・No.1(このページ)