タンポポ調査・近畿2005 |
「タンポポ調査・近畿2005」/第3回準備会 ご案内 |
現在、近畿一円でタンポポ調査を2005年に実施すること(2004年には予備調査)を目的に会合を重ねています。詳しくは、過去の活動記録をご覧下さい。 現在は、2004年春に予備調査を行うために、「タンポポ調査マニュアル作成小委員会」を作り、会合を重ねてきましたが、ほぼ原案も固まりました。 次回の「タンポポ調査・近畿2005」・第3回準備会を下記の要領で開催しますので、関心のある方は、ご出席ください。 | |||
【日時】 | 2003年11月8日(土)午後1時30分〜4時00分 | ||
【場所】 | (社)大阪自然環境保全協会 事務所 (地図) | ||
【当日のプログラム】 | |||
13:30 | 開始・本日の趣旨説明 | ||
13:40 | 参加者自己紹介 | ||
13:50 | タンポポ調査・2004年の概要報告/質疑・応答 | ||
14:10 | 調査マニュアル説明/質疑・応答 | ||
14:40 | 取り組み組織体制の説明/質疑・応答 | ||
15:00 | 今後の取り組みプログラムとスケジュール説明/質疑・応答 | ||
15:15 | 参加者との交流・各府県の状況報告 | ||
16:00 | 終了 |
<府県> | 名前 | 所属 |
<滋賀> | 布谷 知夫 | 滋賀県立琵琶湖博物館 |
<三重> | 佐野 順子 | 三重自然誌の会 |
<三重> | 中村 浩美 | 三重県立博物館 |
<奈良> | 池端 絹代 | 奈良自然観察会 |
<奈良> | 久保田 有 | 奈良自然観察会 |
<奈良> | 佐藤 陽香 | 奈良自然観察会 |
<奈良> | 田代 貢 | 奈良自然観察会 |
<大阪> | 伊東 明 | 大阪市立大学理学部 |
<大阪> | 名波 哲 | 大阪市立大学理学部 |
<大阪> | 河合 正人 | 大阪連絡会、奈良自然観察会 |
<大阪> | 酒井 和子 | 堺自然観察会 |
<大阪> | 佐久間 大輔 | 大阪自然史博物館 |
<大阪> | 宮田 修 | 大阪自然環境保全協会 |
<大阪> | 木村 進 | 大阪自然環境保全協会 |
<大阪> | 高畠 耕一郎 | 大阪自然環境保全協会 |
<大阪> | 佐藤 治雄 | 大阪自然環境保全協会 |
<大阪> | 常俊 容子 | 大阪自然環境保全協会 |
<大阪> | 米道 綱夫 | 大阪自然環境保全協会 |
<和歌山> | 高須 英樹 | 和歌山大学教育学部生物学教室 |
<和歌山> | 内藤 麻子 | 和歌山県立自然博物館 |
<兵庫> | 鈴木 武 | 兵庫県立人と自然博物館 |
<兵庫> | 八木 剛 | 兵庫県立人と自然博物館 |
<兵庫> | 武田 義明 | 兵庫県生物学会 |
<東京> | 小川 潔 | 東京学芸大学教育学部地球環境科学研究室 |
*また、この「タンポポ調査・近畿2005」の設立集会を下記の日程で行う予定にしています。スケジュールに入れておいて下さい。 2004年1月31日(土) 13:30〜15:30 大阪市立「総合生涯学習センター」 (北区梅田:大阪駅前第2ビル5・6階) [内容] 設立大会・記念講演・2004年春の調査内容説明・2005年調査の概要 |
連絡・問い合わせ先: タンポポ調査・近畿2005事務局(tampopo@nature.or.jp) 530-0075 大阪市北区中崎西2-6-3 パステル1-201 (社)大阪自然環境保全協会内 Tel: 06-6374-3376 Fax: 06-6374-0608 担当:木村進・高畠耕一郎 |
Nature > 書庫> タンポポ調査・近畿2005トップ> 活動記録・No. 6(このページ)