チドリのなかま
HOME » 自然保護運動 » 夢洲の未来の自然環境を考える » 夢洲生きもの調査写真アルバム » チドリのなかま
夢洲の生きもの【チドリのなかま】
シロチドリ・コチドリは、コアジサシとおなじ砂礫地で繁殖をします。夢洲の工事中の砂礫地は湿地に近く、格好の繁殖適地。抱卵のために座り込んでいる姿や、知らずに近づくと警戒行動が見られます。
写真はすべて(公社)大阪自然環境保全協会の調査で夢洲にて撮影いたしました。(順不同)
|  タゲリ 大阪府NT 湿地 | 
 ケリ 大阪府NT 短茎装置・農地 | 
 ダイゼン 大阪府VU 干潟・湿地   | 
|  コチドリ 大阪府NT 湿地・砂礫地 夢洲で繁殖 |  シロチドリ 環境省VU・大阪府VU 砂礫地・干潟  夢洲で繁殖 夢洲の代表種の一つ |  メダイチドリ 大阪府VU 干潟・湿地 ※夢洲では冬羽(白)のほうがよく見られる。マウスを当てると夏羽 | 
|  ムナグロ 大阪府VU | 
 イカルチドリ 大阪府VU | 
 ツバメチドリ 環境省VU 大阪府CR+EN | 



















 
	








