会報誌『都市と自然』

HOME » 当協会について » 会報誌『都市と自然』

『都市と自然』は、保全協会の会報誌です。

大阪を中心とした自然保護活動の現状や今後の予定、当協会が主催する講座や自然観察会、イベント等の案内、ボランティアの募集、調査研究活動の報告など、自然保護に関する様々な記事を掲載しています。

会員には毎号郵送いたします。
またどなたでも1冊300円(2021年2-3月号までは1冊250円)
【送料:1部90円、2~5部100円、それ以上はお問い合わせください】
で購入していただけます。

『都市と自然』への投稿は、メールの標題を「HPから都市と自然へ投稿」として、
office★nature.or.jp(★を半角@にして送信)まで。

目次検索

2011年4月号以降の目次を検索することができます。それ以前の目次検索は、当ページ最下部のリンクから可能です。
記事の閲覧につきましては、事務局へご相談ください。

目次検索を使用する際は、エンターキーではなく検索ボタンをクリックしてください。

第49巻(2024年度)

各号目次と記事のご紹介

8・9月号
目次
特集 第42回里山一斉調査
報告 2024年度総会・ネイチャーおおさかミーティング

6・7月号
目次
特集 外来生物の何が問題なのか
報告 夢洲の生きもの保全から大阪湾の生きもの保全・復元への流れを作って行こう

4・5月号
目次
特集 OSAKAベイエリアにいのち輝く自然を取り戻すために報告
特集 自然共生:世界の動向と夢洲・大阪湾の保全・回復
報告 サシバプロジェクトin大阪の取組みについて

第48巻(2023年度)

各号目次と記事のご紹介

2・3月号
目次
特集 温暖化が鳥の渡りに及ぼす影響
報告 夢洲ー2023年秋・そして2024年へ

12・1月号
目次
特集 大阪の自然と都市型農作物の変遷
報告 和泉葛城山ブナ林の保全活動の現状と今後の課題

10・11月号
目次
特集 人口減少時代を迎え自然環境の回復をどう進めべきか
報告 夢洲の生きもの保全~万博に向けてと万博後について

8・9月号
目次
特集 協会活動における若者の活動活性化に向けて(その2)
報告 第41回里山一斉調査報告

6・7月号
目次
特集 協会活動における若者の活動活性化に向けて(その1)
報告 ついにIRカジノ認可された夢洲で

4・5月号
目次
特集 ニホンジカと森林の共生と葛藤
報告 温故知新南港野鳥園から、そして未来へ・・

第47巻(2022年度)

各号目次と記事のご紹介

2・3月号
目次
特集 世界の30%を保全区にー新しい目標で何が変わるか
報告 夢洲の生きもの保全ー住民監査請求後の対応

12・1月号
目次
特集 気候変動の今ー私たちの選択が未来を決める
報告 生駒開発問題

10・11月号
目次
特集 大阪湾の環境の変遷、再生に向けて
報告 オオサンショウウオ保全の現状

8・9月号 (533号)
目次
特集 里山一斉調査報告
報告 万博開幕まで3年を切った夢洲で

6・7月号 (532号)
目次
特集 大阪府生物多様性戦略をどう活用するか
報告 大阪府におけるシカ・イノシシの現状

4・5月号(531号) 
目次
特集 タンポポ調査大阪2020報告
報告 夢洲の自然再生に向けて

第46巻(2021年度)

各号目次

  4・5月号(525号)|6・7月号(526号)|8・9月号(527号)|10・11月号(528号)|12・1月号(529号)2・3月号(530号)

記事のご紹介

2・3月号 特集 森林環境譲与税で豊かな森を次世代へ

2・3月号 報告 里山の生物多様性の保全に森林環境譲与税を活用しよう

12・1月号 特集 自然に根ざした解決策への道

12・1月号 特集 夢洲の持つ自然再生の可能性を広く伝えたい

10・11月号 Tomorrow より自由な思考・広い地平を

10・11月号 特集 高校生が見た大阪の30年間の生物の変化

10・11月号 報告 雨で斜面が崩れるのは

10・11月号 近況レポート 夢洲の湿地は野鳥の薬園!

8・9月号 Tomorrow 砂浜から、自然を身近に

8・9月号 第39回 里山一斉調査報告

8・9月号 近況レポート 夢洲、一難去ってまた一難!でも一筋の光が?

6・7月号 2021年3月総会型理事会で2021年度事業計画書・収支予算案を承認

6・7月号 特集 海の観察会25周年 課題と展望 2ページ目

6・7月号 報告 夢洲の花火を巡る狂騒曲~協会、はじめての共同声明を出す~

4・5月号 特集 「人と自然が共生する夢洲をどうつくるか」
          ~2025国際博覧会会場と跡地計画を考える~ 
4・5月号 報告 タンポポ調査・大阪2020中間報告

第45巻(2020年度)

各号目次

  4・5月号(519号)|6・7月号(520号)|8・9月号(521号)|10・11月号(522号)|12・1月号(523号)|2・3月号(524号)

記事のご紹介

2・3月号 特集 令和2年7月4日球磨川大水害は何故起こったか?
2・3月号 報告 今年こそ! 夢洲でコアジサシ誘導計画動き出す
12・1月号 特集 夢洲の塩性湿地とそこに生きる植物たち
12・1月号 よもやま図鑑150 哺乳類「ウシー日本人と牛乳ー」
10・11月号 特集 team.虹鰓の発足-海洋プラスチックごみ問題に取組む
10・11月号 報告 夢洲=コアジサシのヒナがいた!
8・9月号 特集 水辺の生物多様性教育に関わる展示施設の現状 その2
8・9月号 報告 夢洲ーコアジサシを巡る二か月ー その2
6・7月号 特集 生物多様性、これからどうなる、どうする
6・7月号 報告 夢洲の一年を観てきて
4・5月号 特集 全国の里山調査から明らかになった 里山の普通種の危機と今後の里山再生に向けて
4・5月号 報告 生物多様性のための世界の動向 cop15とポスト2020目標

第44巻(2019年度)

各号目次

  4・5月号6・7月号8・9月号10・11月号12・1月号2・3月号

記事のご紹介

2・3月号  特集 環境プラスチック問題解決のためにー大阪ブルー・オーシャン・ヴィジョンの実現にむけて
2・3月号  報告 夢洲と大阪の未来のために今できること
12・1月号 特集 続・生物多様性ホットスポット・夢洲の未来を考える
12・1月号 報告 堺・鉢が峯「残土埋め立て開発と緑地保全とのせめぎあい」
10・11月号 開発途上国における都市の環境問題
8・9月号 特集 続・大阪府下におけるサシバの生息状況
6・7月号 Tomorrow 南港野鳥園の湿地環境の変遷と人のかかわり
6・7月号 よもやま図鑑 カンサイタンポポ
4・5月号 報告 生物多様性のホットスポット・夢洲の未来を考える
4・5月号 あんなこと・こんなこと「百樹会が終了しました」

第43巻(2018年度)

各号目次

  4月号5月号6月号7・8月号9・10月号11・12月号1・2月号3月号

『都市と自然』誌の記事の一部ご紹介(記事画像)

 
 報告
   持続可能な社会・なりわい・暮らし
   「ささやまミーティング」を初開催

 2018年4月 
 
 特集
   2017年調査から見えてきたこと
   大阪府南部地域のサシバは40年前とどう変わったのか その2

 2018年5月
  
 特集
   17地点のうち11地点で生息確認
   第1回大阪府内カヤネズミ一斉調査を実施 その2

 2018年6月
 
 特集
   大阪61地域の里山 生物分布が明らかに~
   里山指標生物第1期調査報告(2014~2016年)  その2

 2018年7月8月合併号 

 特集
   竹林の放置と分布 拡大は今後も続く
   竹林の放置と分布…その1 その2 その3

 2018年9月10月合併号 
 
 報告
   都市農地の行方-危うさに早期の対応を 
   生産緑地「2022年問題」は・・・?その1 その2

 2018年11月12月合併号
 
 プレイバックTomorrow
   次世代からのメッセージ その2 その3
    
 2019年1月2月合併号

 報告
   保全協会で初めての中期計画を議論その1 その2

   水道記念館廃止問題
   親の知らぬ間に大きく成長した水族展示の悲劇をのりこえて  

 2019年3月 

第42巻(2017年度)

各号目次

  4月号5月号6月号7月号8月号9月号10月号11月号12月号1月号2月号3月号


『都市と自然』誌の記事の一部ご紹介(記事画像)

2017年4月号
 特集
  若者の社会貢献活動への参画 No.1  No.2

2017年5月号
 特集
  カヤネズミが生息する河川草地の復元と
  草地生態系保全の人材育成 その1 その2

2017年6月号
 特集
  40周年記念シンポジウム「水でつながる自然と人のくらし」その1
  記念講演 (嘉田由紀子氏・高田直俊氏)No.1 No.2 No.3 No.4

2017年7月号
 特集
  40周年記念シンポジウム「水でつながる自然と人のくらし」その2
  活動報告・パネルディスカッション No.5 No.6  No.7  No.8

2017年8月号
 報告
  10年ぶりの里山講座を終えて

2017年9月号
 特集
  ナラ枯れ、大阪府全域に広がる No.1 No.2
  一部地域では終息へ

2017年10月
 Tomorrow
  都市と自然500号を迎えて

2017年11月
 報告
  プレ・ワークショップを開催 
  ビジョンづくりフォーラムにむけて

2017年12月
 特集
  ヒアリとはどういう生物か? No.1  No.2
 観察会だより
  四半世紀、里山の植物を観る

2018年1月
 特集
  ビジョンづくりフォーラム開催 No.1  No.2
  「使命」「将来像」などの意見を抽出

2018年2月
 報告
  大阪市に生物多様性戦略の策定に要望書を提出

2018年3月
 特集
  放置水田・里山脳空間保全を事業化へ No.1 No.2
  ーマコモダケ耕作などをモデルにー



第41巻(2016年度)

『都市と自然』誌の記事の紹介(抜粋)=各号目次からご覧ください=

 報告 ポスターコンクールから啓発ポスターが生まれました 
 報告 大都市周辺の里山由来緑地の保全と活用の一考察(後編) 
 photo今昔物語 「南港野鳥園」
2017年3月
 tomorrow 里山保全活動の新たな展開をーJCVNをモデルにー 
 報告 大都市周辺の里山由来緑地の保全と活用の一考察(前編) 
 photo今昔物語 「淀川の森林化」
2017年2月
 新年あいさつ・野山のたより「サネカズラ」  
 保全協会設立40周年特集最終回   
  自然保護の軌跡と地平(4)調査活動を振り返って・年表
2017年1月
 保全協会設立40周年特集   
  自然保護の軌跡と地平(3)市民・社会への普及 
 大阪府内では初の土地トラスト
2016年12月
 保全協会設立40周年特集 
  自然保護の軌跡と地平(2)里山保全運動 黎明から混迷へ
2016年11月
 保全協会設立40周年特集 
  自然保護の軌跡と地平(1)自然破壊・負荷にのぞんで
2016年10月
 報告 万博記念公園 野生生物調査事業の10年 2016年9月
 よもやま図鑑 昆虫 クマゼミ 2016年8月
 特集 多様なウミウシのすむ豊かな大阪湾 2016年7月
 特集 桂川のカヤネズミ生息地における草地回復の試み  2016年6月
 表紙シリーズ 海のミクロ生物 マダイの口の中にいたタイノエ夫婦 2016年5月
 報告 タンポポから見た大阪における40年間の自然の変遷  2016年4月

本誌目次へのリンク

4月号5月号6月号7月号8月号9月号10月号11月号12月号1月号2月号3月号

第40巻(2015年度)

『都市と自然』誌の記事の紹介(抜粋)=各号目次からご覧ください=

  特集 大阪のサシバの現状 2016年3月
  特集 沿岸生態を知り、生物多様性を学ぶ「微小貝」 2016年2月
  特集 大阪湾の外来種と生物多様 2016年1月
  報告 府内政党 生物多様性保全の「政策」は皆無 2015年12月
  特集 生物多様性について(下) 2015年12月
  特集 生物多様性について(上) 2015年11月
  特集 大阪湾の干潟とそこにすむ生きものたち 2015年10月
  オピニオン 戦争と動物たち 2015年9月
   
   あんなことこんなこと 良好な草地環境を目指して   2015年5月
  高台寺のヒカンザクラ  2015年5月

本誌目次へのリンク

第39巻(2014年度)

『都市と自然』誌の記事の紹介(抜粋)=各号目次からご覧ください=

  特集 南港野鳥園の現状の課題 2015年3月号
  特集 木質バイオマスを考える 2015年2月号
    Tomorrow10 都市のいのちのにぎわい   2015年1月号
  特集 「ツバサの森」は守られた 宅地開発の危機を回避(大阪狭山市が購入)  2015年1月号
  特集 スナメリから見る生物多様性  2014年12月号 
 

本誌目次へのリンク

第38巻(2013年度)

『都市と自然』誌の記事の紹介(抜粋)=各号目次からご覧ください=

  特集 2012年度こんなことができました。   2013年4月号 
  Tomorrow 大阪湾Years2012-2013  2013年5月号
  報告 「第9回ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム」に参加して   2013年5月号
  報告 「チャリティネット森が好き!」が活動を始めています
   寄付集めは仲間集め。寄付行為を通じて里山・森林づくりへつなげる
 2013年6月号
  Tomorrow 森づくりにかかわるということ  2013年6月号
  Tomorrow 生物多様性地域戦略と市民団体の役割を考える 2013年7月号
  特集 今年度計画に生物多様性保全の取り組み 2013年7月号
  報告 第31回里山一斉調査報告 2013年7月号
  Tomorrow 生物多様性保全とSED 2013年8月号
  特集 シカの食害から植生を守る
   大原の森林公園における植生保全の実例
2013年8月号
  報告 陶器山を歩く(下) 2013年8月号
  Tomorrow 暮らしの中の生物多様性 2014年1月号

本誌目次へのリンク

第37巻(2012年度)

『都市と自然』誌の記事の紹介(抜粋)=各号目次からご覧ください=

報告 「吹田くわい」ってどんな植物・食べ物? 2013年3月号
報告 水道記念館の件で大阪市(水道局)と話し合い 2013年3月号
特集シンポジウム 「信太山丘陵(市有地)保全と活用計画」開催される 2013年2月号
Tomorrow 地域らしい生物多様性の再生/新よもやま図鑑77 ヘビ(蛇) 2013年1月号
報告 水都のたからを考えるシンポジウム・淀川のいのちをつなぐ 2012年12月号
特集 水道記念館・南港野鳥園が存廃の危機--大阪市に存続を強く要望--  2012年11月号
報告 里山STEP-UP研修「里山はメシのタネ・・・」 2012年10月号
報告2件 2012年9月号 
公益社団化初の総会の報告を掲載しました。 2012年7月号(PDF2.5MB)
1年間の間に協会が行ってきた主な活動をご紹介します。  2012年4月号 

本誌目次へのリンク

第36巻(2011年度)

2011年6月までのバックナンバー(HTMLページ)を目次検索することができます。

(523号)

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然