2023/11/15 | 夢洲の新しいフォトアルバムができました。自然史フェスティバルで配布します。こちらからダウンロードもできます。ぜひご利用ください。 |
2023/11/12 | 12月21日より万博記念公園内の自然観察学習館実習室で、写真展「夢洲の生きものたち」を開催します。紅葉の美しいシーズンです。ぜひお立ち寄りください。12月5日まで。 →詳細はこちら |
2023/11/12 | 11月19日の「大阪自然史フェスティバル2023」で、午前10時から、シンポジウム「OSAKAペイエリアに いのち輝く自然を取り戻すために」を開催しました。大阪自然史博物館のYouTubeチャンネル→アーカイブ配信をご覧ください。 |
2023/11/11 | 第32回自然観察インストラクター養成講座の募集を開始しました。 |
2023/11/09 | 大阪にクマが現われました。詳細はこちら。 |
2023/11/06 | 自然環境市民大学 2024年度(第21期)受講生を募集開始します。詳細はこちら。 |
2023/10/28 | 第8回(24年度) 新・里山講座の受講生を募集します。詳細はこちら。 |
2023/10/25 | プロジェクト・ワイルド エデュケーター養成講習会の受講生を募集します。 |
2023/09/07 | ナチュラリスト入門講座では、第48期生の募集を行っています。 |
2023/03/18 | ネイチャーおおさかインターンシップ2023の参加者募集を開始しました。 |
2022/10/04 | 10月3日午後(現地)パリの国際博覧会事務局に夢洲の自然を保護してほしいというメッセージを直接提出しました。 |
2022/08/24 | An English site for Yumeshima activities is now available. |
2022/03/11 | 2025年日本国際博覧会環境影響評価準備書に関する市長意見がだされましたので、それに対しての要望書を提出しました。 |
2022/03/04 | 戦争は最大の環境破壊です。ロシア領事館に抗議文を提出いたしました。 |
2023/11/13 | 夢洲・巡回写真展のページができました。 |
2023/11/05 | 歌垣SATOYAMA楽舎の10月のレポートを掲載しました |
2023/11/01 | 夢洲の新着情報を更新しました。オンライン講座・自然史フェスティバルでのシンポジウム・今後の写真展情報などこちらからご覧ください。 |
2023/10/15 | みんなでかんさつ隊「秋の鶴見緑地でどんぐりまつり」を掲載しました。 |
2023/10/04 | |
2023/07/13 | |
2023/07/02 |