2025年6月のレポート
6月のMemories たいした雨も降らず6月中に梅雨明け,そして猛烈な暑さ,何もかもイレギュラー!
|
地黄湿地では5月末から咲き出したトキソウが6月初旬に満開を迎え、400株程カウントできました。画面にタップで、5日に確認されたハッチョウトンボ、オス同士の激しい占有飛行が見られました。近くには雌もいました。 |
トキソウが終わり、6月後半にはモウセンゴケの白い小さな花が咲き始めました。画面にタップで、カキランの株も増えていて30株ほど見つかりました。 |
友人Y氏のご厚意により、家に二ホンミツバチがやってきました。東側の庭の大きなクリの木の下に巣箱を設置。画面にタップで、巣箱の中をパチリ!初めましてよろしくです。能勢の環境はいかがですか? |
定例活動日にはたくさんのメンバーが集まりました。動くと汗が吹き出す暑さ。熱中症に充分気を付けての作業です。この日は夕刻からキマルリ観察会も開催しました。画面にタップで、メンバーのN氏が撮った貴重な一枚。今年は5月6月前半が涼しかったため昆虫の発生が全体的に遅れています。キマルリも同じくこの日初めて確認出来ました。 |
正林寺前クリ園の草刈りの様子。ホタルブクロを残しながら手鎌で丁寧に刈ります。4台の仮払い機で小一時間で終了しました。画面にタップで、刈り終わったあとのクリ園の様子。お疲れさまでした。 |
|
|
|
歌垣SATOYAMA楽舎のトップページに戻る