大阪湾ウミウシ観察会
第99回 夏のウミウシを見よう【受付終了】
HOME » 自然保護イベント案内 » 8月自然保護イベント案内 » 大阪湾ウミウシ観察会 第99回 夏のウミウシを見よう【受付終了】

熱中症リスクのため中止も検討しましたが会場を変えて実施することにいたしました。
多数のお申し込みありがとうございます。定員に達しましたので受付を終了しました。
ウミウシは海の宝石とも呼ばれ、非常に人気の高い生き物ですが、実物を見たことがないという人が多いです。大阪湾には200種を超えるウミウシが生息していますが、生息状況がよくわかっていない種も多く、どこに行けばどんなウミウシが観察できるのかあまり知られていません。大阪湾ウミウシ観察会では、そんなウミウシを観察できる機会を増やし、大阪湾にもこんなに魅力的な生き物がいるということを伝えていきたいと考えています。
今回は暑さ対策として、開催地せんなん里海公園での実施となります。
行事詳細
開催日 | 2025年8月24日(日) | 雨天 | 小雨実施 雨天または強風の予報の場合、また猛暑により中止とする場合があります。 |
---|---|---|---|
開催場所 | せんなん里海公園、しおさい楽習館 | 集合 | 11:00南海電車「淡輪駅」改札口 または11:30 せんなん里海公園 しおさい学習館 |
交通 | 南海「なんば」発9:54発の空港急行に乗り「泉佐野」で普通に乗り換え、「淡輪」駅に10:56到着。淡輪駅から会場まで徒歩約30分です。車の方は、せんなん里海公園駐車場に駐車、徒歩5分。駐車場料金が一日1,300円かかります。 | 解散 | 15:00頃 現地解散 |
対象 | 子どもとその保護者。一般大人も可 | 定員 | 10名程度(メール先着順) |
参加費 | 大人500円、中学生以下300円(ただし水筒持参でペットボトルを持って来なかった方は50円引き。熱中症対策ドリンクは対象外) | 講師 | |
持ち物・他 | 弁当、水筒、長ぐつまたはマリンブーツ(「足首」「すね」が出る時はハイソックス等を着用)※ビーチサンダルは禁止です、帽子、軍手、あればライフジャケット。熱中症対策として水分を多めにお持ちください。 | 当日連絡先 | お申込みの方に詳細をお知らせします。 |
申込み | 申込期限 | 8月22日(先着順)→定員に達しました。 | |
その他 | クーラーのある「しおさい楽習館」で、採集したウミウシをじっくり観察することができます。 通常は足首までしか水に入りませんが、今回に限り、ライフジャケットを着用している場合は、タイドプールの中で水に浸かることができます。ライフジャケットは貸し出しがあります。 加太城ケ崎で夏に見られるウミウシはこちら |
海洋プラスチック問題への対応の一環として、ペットボトルの使用削減を推奨しています。観察会当日はぜひ繰り返し使用できる水筒を持参してください。ペットボトルを持って来なかった方は一人あたり50円引きとさせていただきます。(ペットボトルを再使用して水筒として使用されている場合は水筒とみなします。熱中症対策のペットボトル飲料は対象外とします。) | |
ホームページ | 問合せ | 保全協会内「ウミウシ観察会」係06-6242-8720(電話は月水金10時~17時)、メール umiushi-ap★n-osaka.jp(★を半角@に変えて送信) |
集合場所地図
お車でお越しの方の集合場所
せんなん里海公園の駐車場の入り口は2か所ありますが、西側(淡輪側)の入り口(ときめきビーチ料金所)からお入りください。料金書を過ぎたところを右折してしばらく直進、「岬第2駐車場」の一番奥付近(トイレの近く)に駐車されると近いです。