第15期第2回講座 自然のしくみ①(生態学入門)

HOME » 講座・講習会 » 自然環境市民大学 » 第15期第2回講座 自然のしくみ①(生態学入門)

第2回講座 自然のしくみ①(生態学入門) (2017.4.12)

講座内容 自然界の成り立ち、サクセッションなど
  講 師 佐藤治雄(自然環境市民大学代表講師/大阪府立大学名誉教授、理学博士・植物生態学)
  場 所 クレオ大阪中央 多目的室

佐藤先生の「自然のしくみ①」の講座を開始。→写真の上にマウスを置くと、今日の講座の要旨を表示。

自然界は微視的な見方と巨視的な見方があり、階層構造をつくっている。

日の当たる葉(陽葉)と日のあまり当たらない葉(陰葉)の光合成曲線の説明があった。

光合成量および呼吸量と気温との関係の説明。寒い地方の樹木を暑い地方に植えると、ある程度大きくなると枯れてしまう。→写真の上にマウスを置くと、その説明を表示。

ニッチ・生き物が生きていく時に関係する環境要因。→写真の上にマウスを置くと、厳しい環境要因に適応したスミレの花が見える。

サクセッション(生態遷移)に関して、日本における模式的な植生遷移の説明。

サクセッションは、火山の噴火等により全く生物が生存しない環境から始まる。→写真の上にマウスを置くと、サクセッションが進み植物が生えだしたようすが見える。

湖沼や湿地で起こる湿性遷移では、池や湖は必ず埋まっていく。→写真の上にマウスを置くと、湿性遷移が進んだ八島湿原が見える。

日本の気候条件では、クライマックス(極相)は森林になる。→写真の上にマウスを置くと、日本の自然植生図が見える。

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然