第25回講座 大阪湾の生物とその変遷

HOME » 講座・講習会 » 自然環境市民大学 » 第21期自然環境市民大学 講座アルバム » 第25回講座 大阪湾の生物とその変遷

大阪湾の生物とその変遷 (2025.3.8)

講座内容

大阪湾に生息する生物とその変遷についてのお話を聞くと共に、

午後は近くの甲子園浜に出て、動植物を観察する。

講 師

山西 良平  西宮市貝類館顧問

場 所

午前:西宮市立甲子園浜自然環境センター研修室  

午後:西宮市立甲子園浜自然環境センター・甲子園浜

午前中は、甲子園浜自然環境センターで大阪湾の生物とその変遷を学ぶ

甲子園浜は昭和50年代に市民の戦いで埋め立てから守られ、阪神間に唯一残された砂浜・干潟・磯がある

 

午後から甲子園浜で生き物の観察をした。阪神パークのがれきが、生き物の住処となっている

干潟の表面の微小藻類を食べるウミニナ

引き潮で海水面が下がり干潟となったところを移植ごてで、石をひっくり返したり、砂を掘り、生き物の採取・観察をした

甲子園浜に飛来してきた野鳥(カモ)

一覧に戻る

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然