第22回講座 里山の保全管理②ー植生管理実習

HOME » 講座・講習会 » 自然環境市民大学 » 第21期自然環境市民大学 講座アルバム » 第22回講座 里山の保全管理②ー植生管理実習

第22回講座 里山の保全管理②ー植生管理実習 (2025.2.1)

講座内容

森づくり企画に基いてのKYK と 作業実習

毎木調査地の整備作業(下草刈り・間伐)実習結果の講評・振返り

講 師

田淵 武夫 富田林の自然を守る会 前代表 顧問

場 所

富田林  奥の谷

のこぎりの使い方など安全に注意し作業するようスタッフから説明があったマウスを写真の上に置くと、チェーンソーでの伐採の様子が見られる

コドラートで作業前の手順をスッタフから話を聞き確認する

作業しやすいようにコドラート外からコドラート内へ侵入しているいる枝を伐採する

午後からの作業前にも、KYKボードで危険ポイントを確認して作業に入る。   マウスを写真の上の置くと樹木を伐採している様子が見られる

コナラの木に巻き付いているツルをみんなで協力し伐採する

伐採・間伐後のコドラード内の様子。明るく日が入るようになった

一覧に戻る

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然