ネイチャーおおさか 自然保護メールニュース 2016.12 21
***********************************
ネイチャーおおさか 自然保護メールニュース 2016/12/21
************************************
このメールニュースは、配信登録してくださったマスコミ関係者の方、当協会員が名刺交換をさせていただいた記者の方などにお送りしています。
■当協会設立40周年記念ポスターコンクール「未来に残したい大阪の自然」大賞決定
公益社団法人大阪自然環境保全協会(愛称:ネイチャーおおさか)は、1976年の設立以来、40年間にわたりさまざまな活動を通じて、大阪の自然保護に努めてきました。今年設立40周年をむかえるにあたり、協会初の公募コンクールを開催。大阪府内外から39
通の応募があり、厳正な審査の結果、大賞他入賞12名が決まりました。
大賞は応募者中最高齢82歳の岡田三朗さん作「みらいめがね」に決定いたしました。
発表は20日公式ホームページおよびFacebookにて。表彰式は行いません。
→https://www.nature.or.jp/about/40th/poster/happyo/
■来年2月19日(日)嘉田由紀子氏を迎え、設立40周年記念シンポジウムを開催
大阪自然環境保全協会では、2016年度に設立40周年を迎え、その記念事業を進めてきました。来る2月19日にその総まとめの事業としてIサイトなんばにてシンポジウムを開催します。テーマは、「水でつながる自然と人のくらし」。
記念講演として前滋賀県知事の嘉田由紀子さんをお迎えします。その後、保全協会がこれまで継続してきた活動報告を中心にしてくらしに寄りそう水辺をとり戻し、豊かな生態系と地域の風土を守る方策を話し合います。
→https://www.nature.or.jp/about/40th/symposium.html
■10年ぶりに「里山講座」を開講します!
当協会は1986年里山シンポジウム開催以来、全国に先駆けて里山指導者養成講座を行い、多くのリーダーと里山活動グループが誕生しました。30年経った今、里山は依然として荒廃と開発が進んでおり、活動グループも超高齢化は避けられず、次世代に次ぐ人材が求められています。こうした課題に応え、大切な里山を生物多様性豊かなフィールドとして守っていくための知識と技術を学べる実践講座、もうすぐ開講。お申し込みは急いでください。
→https://www.nature.or.jp/training/shinsatoyamakoza.html
■2017年度「第27回自然観察インストラクター養成講座」の受講生募集を開始
身近な地域で自然観察会を開く、ボランティアリーダーの育成講座。自然の見方等、講
義と実習の後、受講生自身による一般公開の観察会を企画・開催します。4/12~11/26ま
で全26回、主に水曜夜間と土日、会場は大阪市立中央区民センター他、野外は府内各地。これまで586名が修了し、各地域の観察会等で活動しています。
→ https://www.nature.or.jp/training/instructor/boshu.html
今年も残すところあとわずかとになりました。
みなさまには、今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
メールニュースの配信を希望されない場合は、大変お手数ですが、下記へご連絡ください。
************************************
上記の件についての取材、お問い合わせは、
公益社団法人 大阪自然環境保全協会 (担当 岡 )
〒530-0041 大阪市北区天神橋 1-9-13 ハイム天神橋202
電話 06-6242-8720 FAX 06-6881-8103
Email office@nature.or.jp URL https://www.nature.or.jp/
************************************