2023/01/16 | 2/5開催「自然環境に係るボランティア活動に興味がある人のためのオンライン説明会」のご案内です。 こちらから必要事項を入力の上、お申込みください。(申込み締切:2/5 開催直前まで) |
2023/01/15 | 2023年2月25日(土)自然環境市民大学第16回講座「気候変動と生物多様性」を一般公開いたします。先着20名様限り。 |
2022/12/27 | 大阪市が主催する「生物多様性の保全に向けたネットワーク会議」2022年度3回の参加者を募集しています。当協会は、この会議の事務局として企画運営に参画しています。 |
2022/11/22 | 11月20日(日)午後、大阪自然史フェスティバル2022で夢洲に関するシンポジウムを、日本野鳥の会大阪支部と共催で開催しました。詳細はこちら 現在、大阪市立自然史博物館のサイトでライブ配信のアーカイブが視聴できます。 |
2022/10/04 | 10月3日午後(現地)パリの国際博覧会事務局に夢洲の自然を保護してほしいというメッセージを直接提出しました。 |
2022/09/16 | 連続講座「子どもといっしょに自然のなかへ」の受講生の募集を開始しました。 |
2022/08/24 | An English site for Yumeshima activities is now available. |
2022/07/28 | ネイチャーおおさかミーティング2022の各分科会の報告動画をアップしました。 |
2022/03/11 | 2025年日本国際博覧会環境影響評価準備書に関する市長意見がだされましたので、それに対しての要望書を提出しました。 |
2022/03/04 | 戦争は最大の環境破壊です。ロシア領事館に抗議文を提出いたしました。 |
2022/12/31 | 夢洲についての報告を2件掲載しました。 |
2022/12/11 | みんなでかんさつ隊「落ち葉でアート、ひっつき虫と遊ぼう!」を掲載しました。 |
2022/12/04 | 歌垣SATOYAMA楽舎の11月のレポートを掲載しました |
2022/12/01 | |
2022/11/23 | 第31回 自然観察インストラクター養成講座の募集を開始しました。 |
2022/08/25 | 夢洲生きもの調査活動において、行政に対するアクションを時系列にまとめました。 |
2022/01/05 | 自然環境市民大学第11回の講座アルバムを追加しました。 |