2021年12月のレポート
HOME » 里山保全活動 » 里山保全活動グループ » 歌垣SATOYAMA楽舎 » 2021年度歌垣SATOYAMA楽舎レポート » 2021年12月のレポート
12月のMemories 寒波襲来、最低温度は-3℃~-5℃が続いています!
|
12月中盤から何度も寒波襲来。12月中につららを見るのは初めて。画面にタップで積雪12㎝の楽舎。これくらいだとすぐに雪は溶けて道路も問題ありません。 |
|
|
|
巻きの悪い白菜は烏骨鶏の餌にします。葉脈を残して綺麗に食べてくれます。鳥小屋の卵が少ないなぁと思ってたら、画面にタップで庭の片隅にこっそり11個、ビックリ!
|
|
|
|
|
|
一文字の雲が出現した日。画面にタップで冬至の頃、最南端への日の入り。 |
歌垣SATOYAMA楽舎のトップページに戻る













干し大根。
夏に、落花生の畝に変な奴が1株混じっていたのですが…画面にタップで細長い実の中に細かい種。エビスクサでした。種は炒ってハブ茶にします。なんで突然混じったのか?
定例活動日が雪のために1日順延となり7名の参加です。エリアを決めて作業をすることにして目につく枯れ木を搬出したところ、画面にタップでけっこうスッキリ片付いてビックリ!
寒波襲来の前の作業、サトイモを来年の種芋として残すために土に埋め戻します。画面にタップで、ゴボウの収穫、あなたってタコ足だったのね…めちゃくちゃ大変でした。
地黄湿地再生保全検討委員会に出席しました。植物、水生動物、哺乳類調査報告の後、画面にタップで、来年度から重機を入れて荒削を始める計画の審議等がありました。
二年ぶりに餅つき大会を開催。30名程集まりました。画面にタップで黒米を入れた餅米を搗いているところ。











