2023年5月のレポート
HOME » 里山保全活動 » 里山保全活動グループ » 歌垣SATOYAMA楽舎 » 2023年度歌垣SATOYAMA楽舎レポート » 2023年5月のレポート
5月のMemories 気候が良くなって、動植物の賑やかな事。そしていろいろな行事が目白押し!
|
|
|
|
|
|
今月の定例活動日は大雨が降っても大丈夫な水路造り。画面にタップで、活動地上部で見つかったキンラン。土手の草刈りをしたので見つけることが出来ました。 |
土を上げたあとゲンノウで叩いて固くします。画面にタップで、活動地内にニリンソウ群落も見つかりました。 |
|
|
|
|
歌垣SATOYAMA楽舎のトップページに戻る












今年も無残にやられました。ニンニクや玉ねぎは無傷、真ん中のジャガイモの畝、イノシシの仕業。画面にタップで、デカい足跡でボコボコ…
庭のあちこちにドクダミの花が次々に咲きます。画面にタップで花だけを摘んでアルコールに漬けて、化粧水が作れます。
4日に抱卵を初め、18日の朝、いつもと違うツバメの鳴声がして巣を覗くと、生まれたての雛。
26日の様子、目が少し開いてきています。声はまだ小さいですが、親の気配がすると大きく口を開けて鳴いています。

作業後、楽舎でくつろぐ様子。画面にタップで、作業のあと、水路にやってきたシュレーゲルアオガエル。鳴き声は良く聞かれます。モリアオガエルも来るかな?
地黄湿地のトキソウ、画面にタップで、5月23日の様子、この時50株程確認しました。27日にはなんと233株カウントされました。昨年は5株程だったので、本当に驚きです。
薄雲のある日の柔らかい夕焼け。画面にタップで、横並びの雲のある日。










