2023年6月のレポート
HOME » 里山保全活動 » 里山保全活動グループ » 歌垣SATOYAMA楽舎 » 2023年度歌垣SATOYAMA楽舎レポート » 2023年6月のレポート
6月のMemories いろんな講座が開催されて目の回る忙しさ!能勢は日照不足で朝夕ヒンヤリ!
|
|
|
|
|
|
今月は講座がたくさん開催されました。里山作業、宿泊体験、野外調理、畑作業などいろいろな体験をしていただきました。画面にタップで、ランチタイムの受講生たち。 |
今月の定例活動日は上田昇平先生、北條賢先生の講演会です。画面にタップで、2023年のキマダラルリツバメ!今年は日照不足のためか発生が遅れ気味でしたが月末にかけて乱舞が見られるようになりました。 |
|
|
|
|
歌垣SATOYAMA楽舎のトップページに戻る












歌垣で田んぼの水質調査(環境DNA調査)が始まりました。画面にタップで、水生昆虫達。これから毎月秋まで行われます。どんな結果が出るのか楽しみ。
この日は恒例となった”田植え”に
講座の下見で能勢の平野へ。満開のササユリに感動しました。全体では200本あるのでは?
5羽のツバメ達、順調に大きくなり10日に巣立ちました。

講演会には30名が参加、そのあと銀寄栗の森で観察会。画面にタップで、キマルリの現れる16:30までは上田先生による”アリ”の観察会が開かれていました。
素敵な夕焼け空の下で…画面にタップで、やっと出来上がった露天風呂でええ塩梅のお方…
久々にダイナミックに焼けました。画面にタップで、これは夕焼けの直前の空、面白いカタチに雲が覆ってるなと見ていたら見る見るうちに出現しました。










