ニュース一覧
掲載日 | ニュース記事内容 |
2021/01/08 | 協会の大型リーフレット(PDF版)ができました。こちらからダウンロードできます。印刷版は来月発行の予定です。 |
2021/01/06 | 1月20日午後7時より、第4回夢洲オンライン講演会を開催します。テーマは「人と自然が共生する夢洲をどうつくるか~2025国際博覧会会場と跡地計画を考える~」です。ただいま申込受付中。無料。先着100名。ご案内チラシはこちら |
2021/01/03 | 第19期自然環境市民大学の受講生募集を開始します! |
2021/01/02 | あけましておめでとうございます。コロナ禍の例年とは異なる新年となりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
2020/12/17 | 1月9日開催予定の協会主催の新春カモ観察会は、コロナ感染拡大のため中止します。 |
2020/12/10 | 「自然を伝えよう 身近な人から 未来の子どもたちへ」~第30回自然観察インストラクター養成講座の募集を開始しました。 |
2020/12/02 | ネイチャーおおさか「ビジョンづくりフォーラム2020」オンラインの参加者を募集しています。5つの分科会が決定しました! |
2020/11/09 | 「汗をかかない未来なんてかっこよくない!」新・里山講座第5回 2021年1月開講・受講生募集しています。 |
2020/10/30 | 【生物多様性の保全に向けたネットワーク会議】第2回の参加者を募集しています。当協会は、この会議の事務局として参画しています。 |
2020/10/24 | 「【自然体験リーダー養成講座】子どもと一緒に自然のなかへ」の一部プログラムだけ受講できる【短期コース】を設定いたしました。(受講資格は34歳以下の方。)受講しやすくなっていますので、是非ご覧ください。 |
2020/10/01 | 【生物多様性の保全に向けたネットワーク会議】第1回の参加者を募集しています。当協会は、この会議の事務局として参画しています。 |
2020/09/28 | 当分のあいだ、協会事務所の業務時間を、週3日(月・水・金)の午前10時~午後3時とします。ご連絡はその時間内にお願いします。なお、1階の玄関は通常の時間帯は施錠しています。来場される際には、玄関脇のインターホンを押してください。 |
2020/09/25 | 9月26日(土)19時より、オンライン講演会「夢洲に干潟を---シギ・チドリにとっての日本の港湾都市」を開催します。講師はNPO法人バードリサーチの守屋年史氏。先着100名、500名に参加者を増やしました! 無料。詳細はこちら |
2020/09/25 | ナチュラリスト入門講座では、第45期生の募集を行っています。(締め切りました) |
2020/09/18 | コロナ禍の中での活動ガイドラインを掲載しました。協会での活動にあたってはこれをベースに各グループ等でさらに安全を目指して活動してください。 |
2020/09/17 | 自然環境保全の次代を担う大学生・専門学校生を対象として、2020年9月~2021年1 |
2020/09/01 | ネイチャーおおさか・スタディファイル第6巻を発行しました。全編PDFでご覧いただけます。 |
2020/08/31 | 「9月30日までの業務時間について】コロナ感染拡大防止のために、協会事務所の開業は、週3日(月・水・金)の午前10時~午後3時とします。ご連絡はその時間内にお願いします。なお、1階の玄関は通常の時間帯は施錠しています。来場される際には、玄関脇のインターホンを押してください。 |
2020/08/10 | 8月21日(金)19時より、オンライン講演会「海岸・湿地植物から考える夢洲の生物多様性」を開催します。講師は大阪市立自然史博物館学芸員の長谷川匡弘氏。先着100名、無料。詳細はこちら |
2020/07/25 | 8月11日(火)~14日(金)事務所は夏季休業いたします。8月8日(金)17時より8月17日(月)朝10時まで、電話の留守録&FAX受信はできますが、協会からの返信は17日以降になりますので、ご注意ください。 |
2020/06/30 | 8月23日の「生きている地球の記録」映画祭は中止いたします。会場である歴史博物館の貸ホールがコロナの影響で9月末まで閉鎖されるため開催できません。楽しみにしてくださっている方には大変申し訳ありません。 |
2020/06/25 | ネット署名「コアジサシの営巣のために夢洲の工事の一時休止をお願いします」は6月24日までに1322名の署名をいただき、6月25日、港湾局・IR推進局との意見交換の際に、大阪市へ手渡しました。当協会の夢洲に関する活動はこちら |
2020/06/09 | 6月6日、オンラインで総会を開催しました。吉村典子議長の進行で、まず正会員187名のうち出席者129名(112名は委任状など)で総会成立を確認後、2019年度の事業報告と会計報告が承認され、2年毎の役員選挙で監事は2名とも留任、理事は18名(新任は2名:具志堅葉子さん・錦織秀雄さん、留任16名)立候補で全員信任されました。また3名の理事(大塚さん・野田さん・近藤さん)が退任されました。 |
2020/05/29 | 大阪府の緊急事態宣言解除に伴い、協会主催のイベント等は、6月より主催者・参加者の安全確保を第一に考えた上で、実施可能と判断されたイベントから、感染対策を行った上で順次開催いたします。予約制の場合もありますので、参加される方は必ず事前に担当者におたずねください。また当面、協会事務所は週3回(月・水・金曜日)10時~17時に営業いたします。来訪される方は必ず予約をお願いします。1階の入り口は閉鎖し2階からご入場ください。事務所への連絡は<office@nature.or.jp>へメールでお願いします。引き続き皆様には大変ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。 |
2020/04/01 | 【すべてのイベントは中止】5月10日までのすべてのイベントを中止または延期させていただきます。中止か延期かは各主催グループの発表をお待ちください。協会事務所にご来訪される方は、先に電話でご予約ください。ご協力よろしくお願いいたします。 |
2020/04/01 | 当協会では、<ジュニア会員>を募集中です。大阪のいろいろな自然の中での体験活動を通じて、身近な自然保護の輪を広げていきたいと願っています。子どもたちの入会をお待ちしています。 入会のご案内はこちら |
2020/03/06 | 【営業短縮のご案内】3月9日より31日まで、事務所の営業は午前10時より午後4時までとさせていただきます。みなさまにはご不自由をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。 |
2020/03/04 | 【みなさまにお願い】新型コロナウイルスによる感染症の拡散防止のために、中止・延期等を決めた当協会主催・共催・協力の事業が多数出ております。中止と明示されていないものも、参加の際にはかならず実施の有無を直前にお確かめください。 |
2020/03/03 | 3月8日開催予定の「鳥が都会で生きるには」は中止を決定いたしました。 |
2020/02/21 | 2月26日の脱ダムネット関西の集会(「都市と自然」2・3月号に折込でご案内)は延期します。(延期日未定) |
2020/02/10 | 観察しながらウォーキング「第38回里山一斉調査」を実施します。 |
2019/12/23 | 夢洲万博環境アセス方法書に対する協会の意見書を公開しました。 |
2019/12/20 | 夏原会長の投稿が朝日新聞に掲載されました。 |
2019/12/16 | 購入土砂投入中止と生物への配慮を求める要望書を万博協会・大阪市ほかに提出しました。 |
2019/11/12 | 第30回自然観察インストラクター養成講座の募集を開始しました。 |
2019/10/24 | 10月21日「里山のサシバ激減 府南部、40年で3分の1」という記事が読売新聞に掲載されました。 |
2019/09/25 | 毎年恒例のどんぐりまつりを開催します。今年で第27回になります。 |
2019/09/11 | 第2回大阪府内カヤネズミ一斉調査を行います。「調査用紙」はこちらからダウンロード下さい |
2019/09/03 | ナチュラリスト入門講座では、第44期生の募集を行っています。 |
2019/08/22 | 8月16日、毎日新聞夕刊に、6月11日に続き当協会の活動が掲載されました。「大阪・夢洲で希少種コアジサシ繁殖の可能性 餌くわえた親鳥を確認 万博工事に配慮を」この活動の様子は こちらをご覧ください。 |
2019/08/02 | 大阪関西万博に対して「市民による環境アセスメントの提案」をしませんか?現在、8月20日締め切りで意見募集しています。また夢洲で生きもの調査をしていいて、その報告書を掲載しています。 |
2019/08/01 | 保全協会事務所は、8月13日(火)より16日(金)まで夏季休業いたします。 |
2019/06/24 | 夢洲野鳥予備調査の結果を報告します。また市民からの環境アセスメントの提案を考えていくワークショップについては第2回目まで終了しました。次回第3回目の会場はなにわecoスクエアに変更になっています。 |
2019/06/21 | えぼしがた公園自然観察会が「令和元年度環境保全功労者環境大臣表彰」を受けました。 |
2019/06/14 | 6月11日、毎日新聞夕刊の1面トップに、「万博開発前に夢洲の動植物を調査」という当協会の活動が紹介されました。報道機関のみなさま、お問い合わせの前にこちらをご覧ください。 |
2019/06/11 | 6月22日、7月27日、「大阪万博」開催予定地「夢洲」の生物多様性を考え、市民からの環境アセスメントの提案を考えていくワークショップを開催します。(参加申込必要・先着順) |
2019/06/10 | 第9回セミ羽化ウォッチング(2019年夏)今年も開催します |
2019/06/10 | 8月18日(日)地球環境映像祭「生きている地球の記録」第7回 を開催します |
2019/06/01 | 自然環境市民大学2019年度(第17期)秋冬コースの募集を開始しました。 |
2019/05/13 | 自然環境市民大学の一日体験入学の募集を始めました。 |
2019/05/11 | ネイチャーおおさかミーティング2019を6月8日に開催します。 |
2019/05/02 | 「大阪湾生き物一斉調査」で4つの地点を調査します。 |
2019/04/26 | 2019年度「万博記念公園みんなで自然調べ隊」の募集を開始しました |
2019/04/22 | 4月27日より5月6日まで、事務所は休業いたします。 |
2019/04/19 | 「夢洲の未来の自然環境を考える」ために「都市と自然」記事を掲載しました。 |
2019/04/18 | 百樹会が35年の歴史に幕。長い間ありがとうございました。 |
2019/04/04 | 吹田市長選挙の候補者へのアンケートに回答をいただきました。 |
2019/03/15 | 第29回自然観察インストラクター養成講座は定員に達しましたので、締め切りました。 |
2019/03/06 | こどもと楽しむ自然の情報「しぜんにタッチ」第2号タンポポをさがそう!を発行しました。こちらからご覧いただけます。 |
2019/03/04 | 春の大阪府内一斉行事「タンポポしらべ隊 2019年」を開催します。 |
2019/02/25 | 初心者のための自然かんさつ塾2019年春期の募集を開始いたしました |
2019/02/04 | 3月24日 リスクマネジメント研修会「野外活動につきまとうマダニ等による人獣共通感染症の予防」を開催します。 |
2019/01/13 | 2018年度「万博記念公園自然環境セミナー」の募集を開始しました |
2019/01/04 | 歌垣SATOYAMA楽舎(里山保全活動グループ)のページを作りました |
2018/12/12 | 「えぼしがた公園自然観察会25年のあゆみ展」を開催しています |
2018/11/28 | 第29回自然観察インストラクター養成講座の受講生の募集を開始しました。 |
2018/11/19 | 大阪市内・自然調査アンケートをしています |
2018/11/19 | |
2018/11/02 | プロジェクト・ワイルド エデュケーター養成講習会の受講生を募集します。 |
2018/10/17 | こどもと楽しむ自然の情報「しぜんにタッチ」創刊しました |
2018/10/01 | 新・里山講座第3期生(2019年1月開講)の募集を開始いたしました |
2018/10/01 | えぼしがた公園自然観察会が平成30年度おおさか環境賞で大賞を受賞 |
2018/09/14 | 初心者のための自然かんさつ塾2018年秋期の募集を開始いたしました |
2018/09/01 | 「2018年第26回どんぐりまつり」を開催します。 |
2018/08/25 | ナチュラリスト入門講座では、第43期生の募集を行っています。 |
2018/08/23 | 9月5日(水)「キノコ展@自然史博物館」鑑賞ツアー 参加申込受付中 |
2018/08/13 | 保全協会事務所は、8月13日より17日まで夏季休業いたします。 |
2018/06/06 | 地球環境をテーマとした映画会「生きている地球の記録 in 大阪」を開催します |
2018/05/21 | 第1回大阪府内カヤネズミ一斉調査の報告書ができました。 |
2018/04/22 | 「大阪湾生き物一斉調査」で4つの地点を調査します。 |
2018/04/21 | 2017年度「特定自然保護活動推進資金事業」報告会を開催します |
2018/03/20 | 大学の学生の皆さんに保全活動を体験していただく「インターンシップ制度」の受付を開始します。 |
2018/03/17 | 観察しながらウォーキング!第36回里山一斉調査を実施します。 |
2018/03/04 | 大阪市が「大阪市生物多様性戦略(案)」についてのパブリックコメントを募集しています |
2018/03/04 | 大阪市の「大阪市生物多様性戦略(案)」についてのパブリックコメントを提出しました。 |
2018/01/29 | 初心者のための自然かんさつ塾2018年春期の募集を開始いたしました |
2018/01/23 | |
2017/12/31 | |
2017/12/29 | 2017年度「万博記念公園自然環境セミナー」の募集を開始いたしました |
2017/12/29 | 第28回自然観察インストラクター養成講座の受講生の募集を開始しました。 |
2017/12/21 | 環境・教育に関わる個人・団体が集う「持続可能な社会・なりわい・暮らし ささやまミーティング」を開催します。 |
2017/12/19 | 大阪市に生物多様性地域戦略策定に対する要望書を追加提出(3回目)しました。 |
2017/11/11 | 講演会「大阪湾にやってきたイルカと鯨」を開催します。 |
2017/11/01 | 会報誌『都市と自然』が500号を迎えました。毎日新聞WEBサイトに掲載されました。 |
2017/10/28 | 新・里山講座第2回、受講生を募集します。 |
2017/10/14 | グローイングアップ・ワイルド エデュケーター養成講習会の受講生を募集します。 |
2017/09/20 |
大阪府内一斉に第1回カヤネズミ調査を行います。調査してみたいと思われる方、モデル調査にご参加ください。詳しくはこちら |
2017/09/20 |
「どんぐりまつり2017」を開催します。 |
2017/09/20 | 大阪市に生物多様性地域戦略策定に対する要望書を追加提出しました。 |
2017/08/16 | 第42回ナチュラリスト入門講座の受講生募集を開始しました。 |