ニュース一覧

HOME » ニュース一覧

掲載日 ニュース記事内容
2025/11/13

生物多様性がいっぱい「共生の森」自然観察会のお知らせです!日時:11月29日(土)10:00~15:00 内容:自然観察会(講師:平井規夫先生)、森つくり体験・クリスマスリースづくり 詳しくはこちらから

2025/11/13

ナチュラリスト入門講座公開講座のお知らせ*11月29日(土)14:00~奈良公園(奈良のシカとムササビとヒト) 詳しくはこちら

2025/11/12

*2026年4~12月 開催講座 申し込み受付中!*自然環境市民大学第23期を開催します。「植物や動物など、自然のことを学びたい!」という方、初心者の方にもおすすめの講座です。詳しくはこちらから

2025/10/23

10月22日(水)ホームページがダウンしていましたが、回復しました。
 サーバー側で何らかのウイルス類が侵入しシステムを妨害した模様ですが、システム会社での対処によりすべて回復しました。ご心配有難うございました。

2025/10/08

10月26日(日)開催!*堺7-3区「共生の森づくり」イベントに参加しませんか?「共生の森の植生を知る」をテーマに観察や植栽の手入れなどを行います。詳しくはこちらから。

2025/09/25

10月2日午後7時から、『世界を変える偉大なNPOの条件』翻訳者 服部優子さんの講演会「12の成功事例から見る社会貢献の拡大戦略」を開きます。9月27日までにお申込みください。詳しくは、以下を参照。https://www.nature.or.jp/training/20251002-lecture.html

2025/09/24

9月15日(月・祝)国際シンポジウム「大阪湾岸「いのち輝く」を未来へ~はじめよう!連携が生み出す 豊かな生物多様性~」には多数のご参加ありがとうございました。、また、当日ライブ配信では、冒頭、他の映像の音声が同時に流れ、大変聞きづらい状態になってしまい、お詫び申し上げます。なんとかお聞きできるように編集したアーカイブを公開いたしました。ぜひこちらの新しいURLをご覧ください
休憩時間に途中まで上映した、「Jeff Kew氏の大阪湾岸視察記録動画」もこちらから→詳しくはこちら 

2025/09/05

(募集終了) ビオトープ管理士資格試験受験対策勉強会を開催,追加募集中。参加費3,000円。毎週火曜日夜7時から9時までの2時間、Zoomで。詳しくは 2025年ビオトープ管理士資格試験受験対策勉強会のページ

2025/09/04

*10月開始の講座を申し込み受付中!*ナチュラリスト入門講座50期を開催します。身近な里山で野生哺乳動物の生態や暮らしぶりを学び、人と自然を考える講座です。初回オリエンテーションは10月11日(土)。詳しくはこちらから。

2025/06/26

RSPB書簡についてのオンライン説明会には多数の方に来ていただき、ありがとうございました。その後メディアからの確認に対応するため、日本野鳥の会大阪支部の全面協力で、いままで当協会の調査データのみを公表していたのですが、大阪支部・南港野鳥園・環境アセス調査結果なども統合しての夢洲鳥類確認リストを作成しました。こちらからのページからダウンロードできます。また、夏原会長に取材された赤旗の記事もこちらから読むことができます。

2025/06/01

夢洲の自然環境調査活動 2025年度概要版を作成しました。夢洲でのEXPO 2025 大阪・関西万博が開催され、その自然環境が注目を集めていることを受けて、改めて過去の情報発信を整理いたしました。夢洲における調査活動、かつて夢洲に存在していた自然環境の紹介、広報活動の履歴などをまとめています。皆様の自然環境保全の理解・関心の助けになりましたら幸いです。

2025/05/10

【終了しました】5月10日より18日まで、天王寺動物園内zoo musuemにて、「第2回 みんなで守ろう!海わたる鳥」をしています。渡り鳥の写真、シギ・チドリの説明、羽の仮はく製、コアジサシのクイズ、紙芝居など盛りだくさん。大阪湾岸で拾える貝がらの展示もあります。動物園開館時間内。無料(ただし動物園入園料は必要です)

2025/04/24

ネイチャーおおさかインターンシップ2025の参加者募集を開始しました。

2025/03/23

新・里山講座の単発講座として刈払い機安全講習会を開催します⇒詳細

2025/03/13

里山を歩いて見つけよう「第43回里山一斉調査」を実施します。

2025/03/11

2025年1月15日にだした「大阪湾岸に生物多様性豊かな干潟とや湿地を取り戻すための共同宣言」の短縮PR版(1分28秒)を公開しました。どうぞ拡散ください。解説動画とチラシ(ダウンロード版)もこちらからご覧ください。

2025/03/01

【調査期間は終了しました】3月1日より「タンポポ調査2025」が始まりました。5月末日までです。皆様のご協力をお願い致します。詳しくは、「タンポポ調査」をご覧ください。

2025/02/24

当協会会員でもある高田みちよさんが、HUB-IBARAKI ART PROJECT2024 に講師として参加されます。よろしければご参加ください。詳しくは https://hub-ibaraki-art.com/ 公益財団法人 茨木市文化振興財団

2025/02/20

2025年2月20日より3月19日まで、大阪市立旭図書館にて、夢洲生きもの調査グループと海の観察会とのコラボで、「大阪湾岸には生きものがいっぱい?!みんなでまもろう!大阪の生物多様性」を開催しています。入場無料

2025/02/20

2月20日から3月19日まで、大阪市立旭図書館にて、夢洲と海の観察会のコラボで、写真と立体展示をしています。無料。お近くへお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

2025/02/03

2月10日(月)は事務所の都合により臨時休業いたします。
申し訳ありませんが、ご連絡その他は前後の営業日にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、この日の午後は荷物出し入れ等での入室もできませんので、ご了承ください。メール・FAX受信は可能です。

2025/01/14

ナチュラリスト入門講座・公開講座「奈良公園」の参加者を募集中です。1月18日(土)14時より 日没後はムササビ観察 参加費1家族1500円 詳しくは→こちら

2024/12/23

職員採用募集のお知らせです。詳しくはこちらをご覧ください。

2024/11/15

第33回自然観察インストラクター養成講座の募集を開始しました。

2024/11/11

自然環境市民大学 2025年度(第22期)受講生の募集を開始しました。

2024/10/21

初心者のための自然観察入門講座「自然かんさつ塾2024年度秋期講座」は中止いたします。来年度春期開講を目指して鋭意検討しています。

2024/10/03

初心者のための自然観察入門講座自然かんさつ塾2024年度秋期の募集を開始いたしました

2024/09/05

ビオトープ管理士の筆記試験受験を目指す方のためにオンラインで「ビオトープ管理士資格試験受験対策勉強会」を開きます。

2024/08/29

台風第10号(サンサン)の大阪接近が予想されますので、30日(金)の事務所営業は15時ごろに終了する可能性があります。ご注意ください。

2024/08/03

ナチュラリスト入門講座では、第49期生の募集を行っています。

2024/07/19

8月13日(火)-16日(金)、事務局は夏季休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、8月10日(日)より18日(日)の間に事務所を利用される方は、必ず事前に事務局へ連絡し日時等の調整をお願いします。また休業期間中は、メール office@nature.or.jp での連絡のみ対応します。なお夏季期間以外でも事務所は平日の月・水・金の10時~17時の営業となっております。ご協力よろしくお願いします。

2024/06/05

6月25日(火)19:00より、Zoomによるオンラインで自然共生サイトの申請手続きの実際に関する学習会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

2024/04/29

天王寺動物園内Zoo Museumにて 夢洲など大阪湾のフィールド紹介や渡来する水鳥などの写真を中心としたイベント「Welcome to 大阪湾  みんなで守ろう!海わたる鳥」を開催いたします。バードウィークの5月11日(土)より19日(日)まで開催。入場無料(ただし動物園入園は有料です)土日は紙芝居やお話などがあります。詳細は→こちら

2024/04/11

ネイチャーおおさか事業部のオンライン説明会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

2024/03/13

里山を歩いて見つけよう「第42回里山一斉調査」を実施します。

2024/02/06

タンポポ調査2025が、2024年3月より始まります。第1回調査から50年目となる調査です。多くの皆様のご参加をお願いします。

2024/01/27

ネイチャーおおさかの活動が、(株)スタークラフトが運営する「水と関わる全ての人の思いを届けるメディア『ミズテル』」に掲載されました。紹介ページはこちらから

2024/01/22

ネイチャーおおさか事業部のオンライン説明会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

2024/01/21

初心者のための自然観察入門講座自然かんさつ塾2024年度春期の募集を開始いたしました

2023/12/01

2023年12月28日(木)~2024年1月9日(火)事務所は休業させていただきます。新年の開業は、1月10日(水)からとなります。

2023/12/01

12月6日(水)19時より、最近大阪でも出現しているツキノワグマに対する対処法を学ぶためのオンライン学首会を計画しました。日が迫っていますが、多数の皆様のご参加よろしくお願いいたします。

2023/12/01

「都市と自然」2023年12月・2024年1月号p.2「のやまのたより」の「タイワンタケクマバチ」の写真を間違えて掲載しました。正しい写真はこちらをご覧ください。読者の皆様ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

2023/11/12

11月19日の「大阪自然史フェスティバル2023」で、午前10時から、シンポジウム「OSAKAペイエリアに いのち輝く自然を取り戻すために」を開催しました。大阪自然史博物館のYouTubeチャンネル→アーカイブ配信をご覧ください。

2023/11/11

第32回自然観察インストラクター養成講座の募集を開始しました。

2023/11/09

大阪にクマが現われました。詳細はこちら

2023/11/06

自然環境市民大学 2024年度(第21期)受講生の募集を開始しました。

2023/10/28

第8回(24年度) 新・里山講座の受講生を募集します。詳細はこちら

2023/10/25

プロジェクト・ワイルド エデュケーター養成講習会の受講生を募集します。

2023/10/05

毎年恒例のどんぐりまつりを開催します。今年で第29回になります。

2023/09/07

ナチュラリスト入門講座では、第48期生の募集を行っています。

2023/09/05

初心者のための自然観察入門講座自然かんさつ塾2023年度秋期の募集を開始いたしました

2023/08/30

9月9日より、きしわだ自然資料館で写真展「夢洲の生きものたち」を開催。9月23日午後には夏原会長のミュージアムトークもあります。入場無料・予約不要 →詳細はこちら

2023/08/01

未来の事務局を考える委員会  メンバーを募集します。
詳細はこちら。
応募は事務局までご連絡ください。

2023/07/11

セミ羽化ウォッチング今年も開催します!

2023/07/06

8月10日(木)~17日(木)は事務局の夏季休業とさせていただきます。それ以外の期間も、事務所は平日の月・水・金の10時~17時の開業となっております。

2023/05/20

サーバ移転完了しました。
▼@nature.or.jpのメールにメールソフトから直接アクセスしていた場合は、メールソフトの設定を変更してください。設定すべき内容は該当者宛に個人メール(@nature.or.jp以外)宛でお知らせしますが、急ぐ方はkry@iksystem.comあてにお知らせください。
▼アイポのアクセス先が変わりました。
http://153.122.152.120:81/aipo/

2023/05/02

新聞テレビ等で報道された通り、小学校での、サクランボを食べた後に体の不調を訴える事故がありました。経過等は大阪市の報道発表資料 大阪市立小学校での木になっている実を喫食した後に発生した身体の不調の訴えについてにある通りです。関係の皆さま方に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後、安全管理マニュアルの見直しなど、再発防止のため一層の安全管理に務めてまいります。
どうかよろしくお願い申し上げます。

大阪市HP:https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kankyo/0000598812.html

2023/03/19

統一地方選挙(大阪)候補者・政党へ送付した、生物多様性についてのアンケートに対し、続々と回答が届いております。到着分を掲載しておりますので、ぜひご一読ください。

2023/03/18

ネイチャーおおさかインターンシップ2023の参加者募集を開始しました。

2023/02/25

初心者のための自然観察入門講座自然かんさつ塾2023年度春期の募集を開始いたしました

2023/02/11

3/5開催 大阪市が主催する「生物多様性の主体化推進に向けたシンンポジウム」の参加者を募集しています。当協会は、この会議の事務局として企画運営に参画しています。

2023/02/07

【緊急オンライン学習会】2月13日夜、環境省パブコメ「次期生物多様性国家戦略(案)」に意見を出すための緊急学習会を開催します。詳細申し込みはこちら

2023/01/16

2/5開催「自然環境に係るボランティア活動に興味がある人のためのオンライン説明会」のご案内です。

こちらから必要事項を入力の上、お申込みください。(申込み締切:2/5 開催直前まで)

2023/01/01

あけましておめでとうございます。今年も大阪自然環境保全協会の活動をよろしくお願いいたします。


2016年度以前のニュース一覧(アーカイブ)はこちら >> 

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然



/a