第10期第24回講座 野生動物との共存

HOME » 講座・講習会 » 自然環境市民大学 » 第10期第24回講座 野生動物との共存

第24回講座 野生動物との共存   (2012.10.27.)

講座内容

奈良公園のシカを軸に人と野生動物とのかかわりを考える

講師

鳥居 春巳(奈良教育大学教授)

場所 奈良公園/奈良教育大学

「ここで(飛火野)何か気づいたことありませんか?」と質問される講師の鳥居先生。

 

地表から2m以下には、木の枝もなく森の奥まで見渡すことができる。奈良公園の特徴の一つ、ディアライン(またはブラウジングライン)の景観がひろがる。

シカが植物を食べ尽くしたため、林床には何も生えていない。シカは狭い地域に多く生息しているため貧栄養状態になっている。

金網に囲われた柵内には多くの植物が生える。金網をとると地表の植物は、ほぼ一日でシカに食べつくされる。

 トゲが多く、シカが食べないイラクサは残る。トゲに触れている受講生。

矮小化したイヌタデ。シカに食べられるストレスが強いほどサイズは小さくなる。

奈良公園周辺の田畑などを荒らしたシカは、「鹿苑」に収容される。 

飛火野には湿地化した一角がある。イノシシが掘り起こした跡がある。 

 繁茂するチカラシバ。シカに食べられないように保護された場所。奈良教育大の構内。

 午後からは奈良教育大にて「なんとかしようぜ奈良のシカ」と題しての講義。シカと地域の自然について考える。

カモシカとの比較でシカの特徴を明らかにする。シカは狭い地域に高密度で生息。餌を食いつくし植生に影響を与える。

 今日の感想を書く受講生。「自然を守ることの意味、難しさに頭を抱えます」 「植物・動物・人・虫・鳥等々、それぞれの『生き物』にとって”いい環境”とは何なんだろう・・・?永遠のテーマのような気がする」

ネイチャーおおさか 公益社団法人 大阪自然環境保全協会

ネイチャーおおさかは、身近な自然を愛し、これを守り育てたいと願う市民が運営している公益社団法人の自然保護団体です。お電話でのお問い合わせはこちら 06-6242-8720

  • お問い合わせ


  • Facebookページ
  • 野山のたより
  • 都市と自然